2020年の新大学受験制度に向け、英語の試験を知ろう!
2020年新大学入試制度、英語概要
センター試験で測ってきた「読む」「聴く」に加え、「話す」「書く」を含む「4技能」を評価するため、高校3年の4~12月に英検やTOEFLなど民間の資格・検定の中から国が認定した試験を受けることになりました。それに伴い、文科省は、2020年度以降は共通テストを廃止し、民間の認定試験に一本化を目指し、新テスト導入開始から4年間(20~23年度)は、共通テストも存続させ、各大学が共通テストと民間認定試験のどちらを利用するかを判断することになったのです。
大学受験で目指すべきスコア、資格とは? 有名大学には準1級を目指そう!
日本人にとって最も馴染み深い試験といえば、英語検定です。英検を基準に大学受験を考えていきますと、
2級は、準2級までしっかりつけてきた力を実生活の様々な分野で応用できる力を身につけている級で、レベルは高校卒業程度とされています。社会生活に必要な英語を理解し、使用できることが求められます。
2級が高校卒業レベルということになります。準1級は、大学生レベルとなります。
しかし、 大学入試、特に有名大学を目指す場合を考えると、準1級を持っていれば、かなりのアドバンテージがあることがわかります。以下は、青山学院大学の入試において英語の資格試験の利用基準です。
(http://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2018/02/dg2018_p8-11.pdf)
国際政治学科や国際コミュニケーション学科では、英検準1級を持っていれば、試験が免除されるわけです。このように、多くの有名大学が、準1級を一つの基準にするのではないかと思われます。
ちなみに、大学入試センターが出している英語資格の対応表は以下のようになります。